先輩社員の座談会。
「就活生向けの座談会をするので協力して欲しい」という事以外は
何も知らせず、同期の社員5人に集まっていただきました。
エレコム社員の「素」をお届けするために、あえてすべてを先輩社員に
委ねたドキュメント。会場に入った5人を待つものとは?

ライフワークバランス

社員の持てる力を
最大限に発揮できる環境でバックアップ

仕事において社員が持つ力を最大限に発揮するためには、家庭やプライベートの充実が必要だと考えます。
エレコムでは、出産・育児の支援はもちろん、 結婚休暇、介護休暇などの制度拡充でライフワークバランスを推進し、
安心して働ける職場づくりを目指しています。
出産・育児支援制度
母性健康管理の措置、産前・産後・育児休暇、
育児短縮勤務(1日の勤務時間を
最長2時間短縮することが可能)など、
社員を取り巻く環境、
条件に応じて柔軟に利用できる制度を整え、

その利用者は、
男性の育児休暇取得者も含めて年々増加しています。
エレコムで働く女性への
インタビュー
+
入社を決めた理由は2つあり、1つ目がエレコムの製品を日常生活でよく使用していたことです。何気なく使っていたモバイルバッテリーやマウスがエレコムでした。人のためになる仕事をしたいと思い、エレコムの製品を使ってもらうことで生活が豊かになって貰えたらいいなと思いました。2つ目は、失敗を恐れずにチャレンジし続けている社風です。会社説明会や面接の時に若手のうちからいろんなことに挑戦でき活躍が出来る会社と感じ、いろんなことに挑戦でき成長し続ける環境がある中で働きたいと思い入社を決めました。(量販営業)
会社説明会に参加した際に、自分が使っていたイヤホンがエレコム製だと知ったのがきっかけです。そのイヤホンは20代女性をターゲットとしてデザインされたもので、雑貨店で販売することで普段イヤホンを買わない人にも買い替えるきっかけを与える…というような商品開発の裏側を聞きました。実は、まさに狙った通りの購買行動を私自身がしており、商品開発ってすごい、ここで働いてみたいなと思いました。(開発)
採用活動中にもかかわらず、採用担当者の真摯で親身な受け答えが強く印象に残っています。また、今は違うと聞いていますが、私が採用された時は、面接から採用までの期間も短く、集中して話ができたことで興味がわきました。そして、最終的に入社を決意させたのは、最終面接時に受けた葉田社長のインパクトです。エネルギッシュで前向きな姿勢に惹きつけられ、入社を決めました。(法人企画)
+
入社から現在までエリア営業をしており、1、2年目は大阪の北エリア、現在は大阪の南エリアの家電量販店に訪問をしています。
新製品のご紹介や売り場の提案、お店ごとの悩み事を解決し、お店がより良くなるように日々営業活動をしています。(量販営業)
新卒でIOデバイスチームに配属され、現在まで同チームに所属しています。初年度はOJTで先輩に指導いただきながらカードリーダーを開発。
二年目からはUSBハブと扇風機を追加で開発するようになり、3年目になった現在は、ドッキングの企画も担当するようになりました。
最近は社内業務だけでなく、海外の工場に赴き仕様の調整をしたりする機会も増えました。2019年12月現在、計53SKUの製品を発売しています。(開発)
今は、スマートフォンアクセサリの商品企画・マーケティングをしています。入社からずっと今のチームに所属していますが、初めの数年は液晶保護フィルムの開発担当でした。その後はスマホケースなどの開発担当をし、海外出張で現地工場を訪問するなど、いろいろな経験をしています。ここ数年は、商品企画・マーケティングを担当しており、今まで経験を活かしながらチームの仲間と製品づくりに奮闘しています。(企画)
+
男女関係なく働ける環境かあると感じています。自分で考えたことを営業活動にどんどん活かしたり、相談したいことがあれば気がねなく話せる環境があります。女子だからと言うような雰囲気もなく自分発信でなんでも出来る職場環境です。極稀にお店での大掛かりなレイアウト変更は、体力的にしんどいこともありますが、メンバーや上司のフォローがあるのでとてもとても助かっています。(量販営業)
育休・産休が取りやすい環境だと感じています。今期もお休みを取っている社員の方は多くいらっしゃいましたし、休み中のフォロー、戻ってからのフォローもしっかりとチーム内で行われている印象です。最近では男性でも育休を取られる方もいらっしゃいますし、女性に限らず、休みを取りやすく復帰しやすい環境が整いつつあると感じます。(開発)
まだまだ発展途上ですね。もちろん本人の努力次第ですが入社後は性差関係なく活躍できます。女性役職者の人数や活躍の状況、育児明けの女性の活躍に関しては、まだ母数が少ないのでこれから伸びていくと期待しています。また、私が入社した当時から様々な制度が充実してきていることを見てきていますので今後もいろいろな視点で検討、拡充していくものと思っています。(法人企画)
+
有給休暇を利用して旅行に行ったりしています。土曜日に研修などが入れば代休もしっかり取得出来る環境です。実際に産休育休を取得し、仕事復帰されている方も多数おられますし、復帰後は時短で働かれているので、子どもを出産しても仕事を続けることが出来る環境だと思います。私自身、子どもが出来た後も仕事を続けたいと考えているので、将来出産するとなった場合は、産休や育休、時短で働く制度を利用していきたいと考えています。(量販営業)
産休・育休を取得しました。休職中は、私の働く場所は本当にあるのだろうか…と不安でしたが、復帰前に上司と話をする機会をもらえ「こんな仕事をしてもらおうと思っている」という話を聞けたことで、復帰後のギャップを少なくすることができたと思います。子育てにはパパの力が必要不可欠だと思いますので、男性の育児休暇や日頃の育児参加がしやすくなるような会社になってほしいと思います。(企画)
育児休暇、時短勤務制度を利用しました。妊娠しましたので産休・育休の取得以外の選択肢はなかったですが、当時は役職者であったこともあり取得にあたり組織への配慮や自身の休職にともなう配置転換など、配慮すべきことも多く、上司と相談することになり正直、多少の不安はありました。
しかし、実際に取得し、復帰した今となっては、利用してよかったと感じています。(法人企画)
+
入社から現在まで、量販店に営業をしていますが、バイヤーと商談をする本部(MA)営業や、違う販路にも興味があります。エレコムにはさまざまな部署があり、今後はやったことのない仕事にどんどんチャレンジをしていきたいと思っています。部署異動に関してもジョブローテーション制度で声を上げることが出来るので、チャレンジ・挑戦の気持ちを持って仕事をしていきます。(量販営業)
マーケティング業務が1番好きなので、この分野のインプットをもっと増やし、新しい商品企画に取り組みたいです。商品企画・マーケティングには正解がないので難しく大変な仕事ですが、ユーザーのみなさんの生活が今よりほんの少し豊かに、幸せになるような商品開発がしていきたいと思っています。(企画)
新しいモノ・コトを生み出せるようになりたいです。10年以上も法人営業をやっていますが、少なからず思考に偏りがあるのではと思っています。
まだまだ市場調査などができていないと感じていますので、今のトレンドなどをきちんとキャッチし、これまでにないモノを生み出せるような柔軟な考えを持てるようになりたいと思っています。(法人営業)
+
エレコムは若いうちから自主的に活動しチャレンジが出来る会社です。製品のラインナップであったり、事業の拡大が目まぐるしく進む中、失敗をしても頼れる上司や先輩が沢山おり、みんながサポートをしてくれます。仕事の悩みや辛いことがあったら相談にも親身にのってくださるので一緒に働いていて人柄の良さを肌で感じ、エレコムに入って良かったと思っています。就職先を決める際、人それぞれ決断するポイントが様々だと思います。エレコムでは色々なことにチャレンジしたい人、私生活と仕事を両立したい人、やる気のある人にはぴったりだと考えています。エレコムで一緒に働くことができた際には、仕事を楽しんで積極的チャレンジをしてほしいと思います。(量販営業)
就職活動で苦戦することもあるかと思いますが、自分を見つめ直すいい機会と思い、将来を見据えて前向きに取り組んでほしいと思います。
皆さんが、「この会社でなら頑張って働きたい!」と思える企業に出会えることを祈っています。頑張ってください!(開発)
就職活動お疲れ様です。就活当時、私は深く考えすぎて何がしたいのか、どんな会社に行きたいのかよくわからなくなった記憶があります。ただ、エレコムは説明会を聞いたときに直感で「あ、自分に合ってるかも」と思ったことを覚えています。入社から約9年経った今、その直感も正しかったのかも…と思います。
みなさんが「自分に合いそう」と思える素敵な会社と出会えることを祈ってます!(企画)
様々な選択肢がある中で1つの会社を選ぶということは一大決心が必要になりますが、私は迷いながら入社してもいいと思います。その後、何が起こるかどんな変化があるかなんて誰にもわかりません。転職するかもしれないし、一旦休憩するかもしれない。それでもいいと私は思います。でもどんな時も必ず、自身の決心は必要になるので、その時には自分の信じて踏み出した一歩を大事にしてください。自分が選んだ道なので、きっとうまくいくはずです。(法人企画)