#session-03
エレコムの社内・現場社員の
雰囲気、印象は?
				Session Member
CHAPTER1
							「人」を知れば知るほど、
エレコムの魅力が深まっていった
						エレコムの魅力が深まっていった
							
							
							Y.H
							就職活動や懇親会で会ったエレコムの先輩社員の印象ってどうだった?
							Y.A
							「人が良い」という印象。抽象的すぎるかな・・・
							D.Y
							え、でもわかるなぁ。質問や相談したときに、謙虚に受け止めて、真摯に答えてくれる方が多いよね。
							Y.H
							私は、法人営業の先輩社員にお会いした時に「こちらの話をしっかり聞いてから、答えてくれる」のを感じた。”営業の方って聞き上手なんだ~”と、良い意味で営業職のイメージとギャップを感じた。
							Y.A
							自分も似てるかな。海外営業部の方と対話をしたときに、言葉遣いが柔らかくて、専門知識がない自分に対して言葉を選んで接してくれたのが印象的だったな。
							D.Y
							私が話した法人営業部の方は、新規提案に取り組んでいる方だったから、マシンガントークなのかなって勝手にイメージしてたんだけど、言葉が柔らかく、丁寧な対応をする方で、営業のイメージが良い意味で変わった!
							Y.H
							ちなみに、 みんなは先輩社員とどんな話した?エピソードとかある?
							Y.A
							面接のときに緊張もあって、なるべく棒読みならないように話したんだけど、『思いは十分伝わってくるけど、自分の言葉になってないよ』と、的確なフィードバックをもらったときは、普通の会社と違うと感じたな。
							D.Y
							面接は緊張したよね。エレコムの面接は、こちらの話をしっかり聞いたうえで、「これはどう思うの?こんな時はどうするの?」って質問を投げかけてくれて、ひとりの人として、自分のことを理解しようと真摯に向きあってくれた。
							
								
								
							
							Y.H
							私も面接の時は緊張していたけど、「堂々としているね」と逆の評価をもらった(笑)。
							フィードバックをもらうことで他者から見える自分の姿もわかったから、自信にもつながったよ。
							Y.A
							選考の出会いといえば、社長との面接も自分の中では貴重な時間だったな。
							D.Y
							社長面接のときに「社員を第一に考えて、長期の成長を考えて経営していく」という説明を受けて、ここで働く決意ができた。社長のオーラもすごかったなぁ。
							Y.H
							私も社長と対話できて良かった。短い時間にも関わらず、BtoBの戦略に関して質問をした時に、製品・技術の詳しい説明を受けたときは感動したな。
							Y.A
							海外事業の立ち上げに関して質問したんだけど、私にもわかりやすいように言葉を選びながら、丁寧に話をしていただいたのが、印象的だったな。
							D.Y
							10分くらいの時間だったけど、社長との対話を通じて、エレコムの強さや仕事の価値に確信を持つことができて、自分の決意は固まったかな。
							Y.H
							そうだよね。時間をとっていただけていることに感動したし、入社を決意した瞬間だった。エレコムに入社したいって強く思ったよ。
							Y.A
							私も同じ!社長から海外営業のエピソードを聞いて、やりたい、やってやるって決意が固まり、自分のモチベーションも上がったんだよね。
							D.Y
							忙しいはずなのに、学生に対して、対話の時間を設けてくれるなんて、人レベルではもちろん、会社組織レベルで誠実なんだと感じたよね。
							Y.H
							そうそう、わかる。学生に対して「ここまで話してくれるの?」「わざわざここまでしてくれるの?」と思う瞬間が多かった。私の意見を尊重してくれて、隠し事なく話してくれたから誠実だと感じた。
							D.Y
							エレコムで働きたい、こんな社会人になりたいって感じる方がたくさんいたね。
							Y.A
							そうだよね、エレコムの社員の方と話をすればするほど、好きになっていった。
							
							
							
						
					

CHAPTER2
							エレコム社員との対話のなかで、起こった自分の変化
これからの目標
						これからの目標
							
							Y.A
							面接以外は、先輩社員とどんな話をした?
							D.Y
							座談会の際に5年目の先輩社員の方にプライベートで悩んでいることも相談した(笑)。
							Y.H
							どんな話をしたかはあえて触れないでおくね(笑)。聞き上手で、こちらが考えていることや疑問に思っている点を引き出してくれる方が多いから、色々相談したくなる気持ちはすごくわかるな。
							D.Y
							先輩社員の方との対話を通じてエレコムの柔軟性や仕事の広がりと深さを改めて知ることができたし、同時に私の気持ちを受け止めてくれていることを感じたよ。こんな時はこういう行動をすると良いよなど、私の状況に合わせてアドバイスをしてくれた。
							Y.H
							私もいろいろな立場の方から、仕事のエピソードや困難な状況に陥ったときにどのように解決していくかなどの話を聞けたことで、エレコムに入社を決めた自分に対して間違っていないという納得感が得られた。
							Y.A
							先輩社員の方と話すことで、会社の雰囲気や風土も理解できたよね。
							D.Y
							それは、私も感じた。仕事内容や現場のエピソードは具体的な仕事をイメージすることに役立ったし、それ以上に先輩社員の言動や行動から会社の雰囲気や企業風土を感じることができたよね。
							Y.A
							今後エレコムの選考に進む人も機会があれば先輩社員と話してほしいよね。ネットの情報では伝わりにくいリアルなエレコムの良さがわかると思う!
							Y.H
							エレコムの良さと言えば、すごく「前向き」な会社だと思うんだけど、みんなはどう思う?
							D.Y
							クレドにも「成長し続ける。新たな機会、新たな領域に挑み続ける」って書いてあるよね。
							Y.A
							会った方全員がマイナスのことを言わない。常にポジティブに返してくれる。ただし、押しつけではなく、相手の立場や意見を聞いた上で前向きに変換してくれる感じ。
							D.Y
							そうそう。「あなたはどう思うの?」とこちらの気持ちや意見を確認しながら、アドバイスや応援してくれるんだよね。
							Y.H
							そこに通じる話で、三人とも営業職志望だから、共感してくれると思うけど、エレコムの営業職の方に会うまでは、営業組織には、「押しの強さ」「個人主義」的な雰囲気があるんだろうなって覚悟していたけど・・・、実際はそうではなかった。
							D.Y
							わかるよ。他業界の営業職も受けていたけど、自分の価値観と合うか考えたときに、”自分の利益だけではなく、お客様や会社全体の成長を考える会社”が良いと思ったんだよね。
							Y.H
							私も同じ。「営業職」に共通で感じていた怖さというかネガティブな印象が、エレコムにはなかった。
							
								
								
							
							Y.A
							けれど、弱さを感じないよね。常に挑戦をして、結果を出すかっこよさがある。
							D.Y
							自分の目指している営業像に近かった。無理して、パワフルな感じを演じなくても良いんだと安心できた。エレコムの先輩社員の皆さんは、色々な意見に耳を傾け、アドバイスや答えをだしてくれる。私にとっては、それが心地よかった。
							Y.A
							その気持ちは似ているかも。先輩社員の方々からひたむきさを感じた。その風土や会社の雰囲気が自分に合っていると感じたな。
							Y.H
							雰囲気の話で言うと、先輩社員の方々が自然体で接してくれるのがとても安心できた。
							Y.A
							目の前の相手に誠実に向き合って行動するから、それが相手に緊張感を与えなくてポジティブさにつながっているんだろうな。
							D.Y
							どんな職種でもそうかもしれないけど、独りよがりの意見や提案はマイナスだよね。私も聞き上手にならないと。
							Y.H
							そうだよね。相手の話を聞くことを意識してコミュニケーションをとっていけば、お客様も色々と相談もできるし情報も集まってくるのかもしれないね。
							Y.A
							そういう意識は海外営業でも同じだよね。世界で挑戦するなら、お客様以外にもパートナーなど社外からも幅広く、丁寧に情報を集めることも必要だよね。海外進出のエピソードを聞いたことを思い出したら、ワクワクしてきた!
							Y.H
							就職活動や懇親会などを通じて先輩社員と話したことで、自分の中でモチベーションも上がるよね。法人営業の先輩社員が行動し、色々な提案を法人向けにしている話を聞くと、自分もチャレンジしたいと思った。
							Y.A
							すごくわかる。挑戦する環境で仕事をしたいと思って就職活動をしていて、海外営業部の先輩社員との対話の中で「国内よりもさらに裁量権をもって仕事ができる」というエピソードを聞いて、この会社ならチャレンジできると納得して入社を決めたから。
							D.Y
							ちなみに、ここまで過去の話が多かったけど、入社後はこんな人になりたいって目標はある?
							Y.H
							傾聴も大切にするけど、まずは「行動」をとることを大切にしたいな。
							Y.A
							私は、「探求心」を大事にして、仕事をしたいな。
							エレコムは色々な技術・製品があるので、それをグローバルな市場に届けていく「挑戦」をしたい。
							D.Y
							私は、色々な人から頼られる存在でありたいな。エレコムの社員として、一人ひとりに丁寧に向き合って、成果を出していきたい。
							Y.H
							成果は出していきたいよね。私は規模の大きなプロジェクトに携わりたい。
							インパクトのある分、責任はあると思うけど、そこにチャレンジしたいな。
							Y.A
							規模感のある仕事をするのは賛成。まだエレコム製品の知名度が低い国もあるので、世界的にシェアを広げたいな。
							D.Y
							とにかく成長したいよね。みんなの強みが合わさったら、絶対大きな仕事ができるよね。
							Y.A / Y.H
							できる、できる。絶対実現しよう!
							
						
					

						
						
						








								
								
								

